
成人式の前撮りは、家族にとっても一生に一度の大切なイベント。せっかく一緒に写真を撮るなら、親も「きちんと感」がありつつ、自然体で映える服装を選びたいですよね。でも、和装?洋装?カジュアルすぎる?――意外と迷ってしまうもの。本記事では、成人式の前撮りにふさわしい親の服装のポイントをわかりやすくまとめました。
成人式の前撮りに親が同行する4つのメリット
そもそも、成人式の前撮りに親が同行するべきか?についてお話します。

1. 家族写真を撮れる
前撮りは、振袖や袴姿のお子さまだけでなく、家族で記念写真を撮る絶好の機会です。
普段は改まって写真を撮る機会が少ないからこそ、「二十歳の節目に家族そろって残す一枚」は将来の宝物になります。
2. サポート役として安心
成人式の前撮りは通常1時間以上撮るので、本人が飲むためのドリンクを持ってあげたり、夏は冷感グッズ、冬は防寒グッズなどを持ってあげると撮影が順調に進みやすくなります。
3. 本人の緊張を和らげられる
二十歳の節目という特別な撮影に、本人は少なからず緊張します。親がそばにいることで安心感が生まれ、自然な笑顔やリラックスした表情を引き出しやすくなります。
4. 思い出を「共有」できる
お子さまにとってだけでなく、親にとっても成人式は大きな節目。同行することで、撮影の空気感や成長した姿をその場で体感できるのも大きなメリットです。アルバムを開いたときに「一緒に過ごした時間」も思い出として残ります。
親と一緒に写真を撮る3つのメリット
次に、成人式の前撮りで親と一緒に写真を撮るべきか?についてお話します。
1. 家族の節目を一緒に残せる

成人式の前撮りは、お子さまが主役であると同時に、ここまで育ててきたご家族にとっても大切な節目。普段はなかなか改まって家族全員で写真を撮る機会は少ないものです。この機会に家族で並んで撮影すれば、「二十歳を迎えた記念」と同時に「家族の現在の姿」を一枚に残すことができます。
2. 将来の宝物になる

成人式の写真はお子さまにとっての思い出になるだけでなく、親御さんにとっても「この時こんな表情をしていたな」と振り返る大切な記録に。数年後、写真のアルバムを開いたときに、親子の絆や当時の空気感を鮮明に思い出せること間違いなしです。
3. 親御さんが写真に入る意味

多くの親御さん方は「自分は裏方でいい」と思いがちですが、親が一緒に写ることで写真に“暖かみ”が生まれます。お子さまも大人になってから「両親と一緒に撮っておいてよかった」と感じることが多いのです。成人式の前撮りは、その絶好のタイミングです。
親の服装は何がいい?
それでは本題の親御さんの服装の選び方について紹介していきます。
お母さま


訪問着で上品に
成人式の前撮りは、子どもが主役の晴れ舞台。そんな日に同行する母親の装いとして、訪問着は「フォーマルさ」と「お祝い感」を兼ね備えた最適な選択です。留袖ほど格式張らず、振袖ほど華美でもないため、主役を引き立てながらも上品に映えるのが魅力です。
色は淡いピンクや水色、クリームなどの優しいトーンや、グレーや薄藤色といった落ち着いた色合いが振袖とのバランスが良くおすすめです。
帯や小物は控えめながらも上品にまとめると「晴れの日らしさ」が際立ちます。当店ではレンタルプランも充実しており、着付けやヘアセットがセットになったものを利用すれば、安心して当日を迎えられます。
セレモニースーツやワンピースでフォーマルに
「和装まではハードルが高い」という場合は、セレモニースーツやワンピースがおすすめです。入学式や卒業式などでも着られる万能スタイルで、動きやすさときちんと感を兼ね備えています。
色はネイビーやベージュ、グレーなどの落ち着いたカラーが安心。写真にもしっくり馴染み、お子さまの振袖を引き立ててくれます。ジャケット+ワンピースの組み合わせなら、女性らしさを保ちつつフォーマルな印象に。
お父さま


スーツスタイル
前撮りに同行するお父さんの服装で一番多いのがスーツスタイルです。
ビジネススーツで十分ですが、普段の仕事着より少しきちんと感を意識すると特別な日らしさが出ます。
色はネイビー、グレー、ブラックなどの落ち着いた色、シャツは白や淡いブルーが定番。清潔感が大切。ネクタイはシルバーやネイビー系で控えめに。派手な柄は避けましょう。
全体的に落ち着いた印象にすることで、お子さまの振袖や袴をより一層引き立てることができます。
着物
成人式の前撮りは、お子さまが振袖や袴を着て臨む特別な日。お父さんも着物で揃えると、家族写真全体に統一感が生まれ、和の雰囲気が一層引き立ちます。
スーツよりもフォーマル度が高く、記念写真として残したときの重厚感や品格が違います。
着流し風の着物: 色無地の着物に羽織を合わせると、フォーマルでありながら柔らかい雰囲気に。スーツより格が高く、紋付羽織袴よりはやや落ち着いた印象になります。
紋付羽織袴: 和装で最も格の高いスタイル。黒や濃紺の紋付に袴を合わせると、式典や記念撮影にふさわしい格式ある姿に。
着物はどうやって準備する?
スーツは自前で着られる方がほとんどですが、着物で同行する場合はどのように準備すればいいのか。そちらをご紹介いたします。
レンタルする

着物を持たれていない方の第一選択がレンタルです。当店は呉服屋を営んでおり、レンタルできる着物が豊富に取り揃えられています。成人式の前撮りプランのオプションとしてお得なパックがあるので、ぜひこの機会に利用してみてください。
ママパック
お母様のみ着物を着られるご家族様向けプランです。
・訪問着レンタル&着付け&ヘアセット 14,000円
(通常のプランより5,800円お得!)
パパママパック
お父様とお母様お二人とも着物を着られるご家族様向けプランです。
・訪問着レンタル&着付け&女性ヘアセット&男性着物レンタル 17,000円
・訪問着レンタル&着付け&女性ヘアセット&紋付袴レンタル 27,000円
(通常のプランよりそれぞれ6,980円・3,800円お得!)
着付けを依頼する

自前の着物を持っている方は着付けを依頼しましょう。当店では熟練の着付け師が多数在籍しており、安心して任せられます。
・訪問着着付け 5,500円
・女性ヘアセット 3,850円
・男性着物着付け 3,300円
・男性紋付袴着付け 8,800円
成人式前撮りも夢館で

当店にはプロのカメラマンも在籍しており、振袖や袴姿をより美しく引き立てる撮影が可能です。成人式の前撮りは一度きり。だからこそ、「プロの手でしっかり残したい」というご家族が多いのです。
当店なら着物レンタルから撮影まで一貫してお任せいただけるため、一生の宝物になる写真を安心して残せます。さらに当店では外で撮影するロケーション撮影、京町家での撮影、スタジオでの撮影と3種類のタイプからお選びいただくことが出来ますのでそちらをご紹介します。
ロケーション


ロケーション撮影は桜、新緑、紅葉など、四季折々の風景を背景にできるのが大きな魅力。振袖と自然の色合いが重なることで、より特別感のある一枚になります。
京町家


華やかな振袖に、京町家の落ち着いた背景が合わさると、衣装がより引き立ちます。和装が本来持つ美しさを存分に感じられるのは、京町家ならではの魅力です。さらに冷暖房完備なので快適に撮影できます。
スタジオ


着付け・ヘアメイク・撮影がほぼ同じ場所でできるスタジオなので、移動の負担がなくスムーズ。慣れない和装での移動や天候リスクを避けられるのは大きなメリットです。さらに写真のプリントがセットになっているので、写真を形に残したいお客様にピッタリです。
最後に
いかがでしたか?成人の晴れ姿は一生に一度です。ぜひこの貴重な機会をより華やかに、ご家族で写真に残しましょう。
成人式の前撮り・後撮りは「京都きものレンタル夢館」のご利用がオススメです。その理由はコチラ。
1.お手頃な価格設定
2.専属プロフォトグラファーによる高品質な写真撮影
3.スタジオ・ロケ・京町家と多岐にわたる撮影場所(夢館だけしか撮れない場所もあり)
4.創業160年の呉服屋ならではの膨大な着物の数
5.京都最大規模の広々とした店内で着物選び・お着付け
6.地下鉄五条駅から徒歩3分の駅チカ
ぜひご検討くださいませ。ここまでお読みいただきありがとうございました。
京都着物レンタル夢館五条店

〒600-8103 京都市下京区塩竈町353 豊彩ビル
電話番号:075-354-8515
メール:info@yumeyakata.com
休業日:年末年始(12/31~1/3)
営業時間:10:00 ~ 17:30(最終入店16:00)
地下鉄「五条駅」 から 徒歩3分
ご予約・お問い合わせ
お電話またはご予約フォームよりお気軽にご連絡ください。